UVシステムの営業が切り拓く
「社会インフラ」と
「持続可能な未来」への貢献
E.M
UVシステム営業部/営業職
2012年入社

水産業から飲料工場まで
多様な分野で活躍するUVシステムを
普及させる
殺菌効果を持つ紫外線によるUVシステム(紫外線殺菌装置)の営業部で、水産業や飲料工場など、幅広い分野への装置導入を提案しています。営業現場では、お客様の要望を引き出すことが重要です。特に、初めてUVシステムを使用するお客様に対しては、装置の仕組みや効果を詳しく説明し、適切な活用方法をご案内しています。
社会インフラを支える仕事に興味を持ち
未知なる商社営業の世界へ
入社の動機を教えてださい。
入社のきっかけは、当社の取引先で働いていた父の同僚からの勧めです。社会インフラに関わる幅広い分野の製品を扱っている点や、様々な業界に関わることができる可能性に惹かれました。大学では植物研究をしていたこともあり、全く異なる分野に進むことに不安がありましたし、営業というと飛び込みや電話営業のようなイメージを抱いていたのも事実です。いざ入社してみると、実際には既存のお客様との取り引きが中心で、先輩方のフォローも丁寧ですし、恵まれた環境で穏やかなスタートを切ることができました。
UVシステム営業で実感する
社会への影響とやりがい
仕事の醍醐味を教えてください。
仕事のやりがいは、お客様の多様なニーズに応え、製品の価値を実感してもらえる瞬間にあります。UVシステムの営業は、幅広い業界のお客様と関わり、安心・安全な水を届けるという仕事を通じて社会(例えば水産業、飲料工場、半導体業界など)に貢献できることが大きな魅力です。お客様の多くは、紫外線技術を初めて使用するため、製品の仕組みや効果を丁寧に説明し、しっかりと理解していただく必要があります。漠然とした要望から具体的な課題を引き出し、最適な提案を行うことも大切です。苦労が報われてようやく導入に至ったときにはやりがいや達成感を感じますね。
コミュニケーションの壁を乗り越えて
つかむことができた営業の心得
入社後に変わったことと変わらないことを教えてください。
営業現場では、漁業組合や食品工場の技術者など、異なる業界や背景を持つお客様と接する機会が多く、それぞれのニーズに応える必要があります。入社当初は、知らない人との会話に緊張し、どう伝えるべきか悩んで、思うように動けない場面がありました。相手の要望を正確に汲み取ることが難しく、コミュニケーションの壁を感じることもありましたが、先輩や上司のサポートとアドバイスのおかげで、少しずつ経験を重ねて自信を養うことができました。主体的に意見を伝える姿勢が身についたことは大きな成長です。
一方、変わらないよう心がけているのは、先入観に囚われないことです。経験が増えると、「こうに違いない」と決めつけてしまいがちですが、そうするとお客様の本当の意図を見逃してしまうことがあります。相手の話をしっかり聞き、フラットな視点で物事を捉えることが大事です。常に新鮮な視点でお客様と接するよう努めています。
持続可能な社会に向けて
紫外線技術をさらに広めていきたい
これからの目標を教えてください。
まずは営業スキルをさらに高め、より専門的な知識を身につけたいと考えています。現在の業務では、経験豊富な先輩方に学びながら、日々新たな課題に直面していますが、まだ戸惑う場面も少なくありません。下水処理場での紫外線消毒の役割は理解が深まりつつありますが、今後は飲料や半導体といった、自分にとっては新しい分野にも積極的に挑戦し、幅広い知識を得ることが目標です。排水でいえば、環境への配慮が求められる中、紫外線消毒の重要性はますます高まっています。持続可能な社会をつくる会社として技術を提供し、「信頼される営業」を目指して努力し続けます。
1日のスケジュール
-
8:50
出社
到着後、メールチェックを行い、その後書類作成や見積もりの作成などのデスクワークを開始。
-
9:30
訪問
お客様への訪問または社内でのデスクワークを実施。訪問がある日は、9:00に近場の訪問先に向かうか、遠方の場合は10:30頃の到着を目指して出発。
訪問先での打ち合わせ後、次の訪問先に行くか、会社に戻って業務を継続。
訪問がない場合は、社内で書類作成や打ち合わせを行う。 -
12:00
昼食
お客様の近くの店やネットで調べた美味しいお店でランチを楽しむ。
-
13:00
訪問
午後もお客様への訪問があれば対応。訪問終了後、次の訪問先に向かうか、会社に戻って書類や資料を作成、打ち合わせを実施。
-
15:00
デスクワーク
社内での打ち合わせやデスクワーク。訪問先が遠方で時間が遅くなる場合は、そのまま直帰。
-
18:00
退社
残業が必要な場合は、追加の業務をこなしてから帰宅。
-
19:00
夕食・帰宅
会社近くで同僚や先輩と食事をするか、一人で食事をしてから帰宅。
Message学生のみなさんへ
仕事を続ける中で、自分に合った
やりがいや楽しさが必ず見つかる
最初は不安があって当然ですが、それは自然なことです。入社前は、具体的なイメージが湧かないことも多いかもしれませんし、入社が近づくにつれて周りと比べて焦る気持ちになることもあるでしょう。しかし、仕事を続けていくうちに、自分に合ったやりがいや楽しさが必ず見つかるはずです。そのタイミングは人それぞれですが、一歩ずつ経験を積むことが大切だと思います。また、先輩や上司がしっかりとサポートしてくれる環境も整っていますので、不安があれば気軽に相談してください。
※所属及びインタビュー内容は撮影当時のものです。