RECRUITMENT採用情報

新卒採用 募集要項

募集職種

営業

初任給
本社勤務者
250,300円
(基本月額:200,300円、諸手当:50,000円)
各支店営業所勤務者
234,300円
(基本月額:200,300円、諸手当:34,000円)
諸手当詳細
本社勤務者
住宅手当:20,000円 都市手当:5,000円 
若手支援手当:25,000円
各支店営業所勤務者
住宅手当:17,000円 
若手支援手当:17,000円
社宅入居者(遠隔地出身者)
住宅手当:15,000円
  • ※社宅入居者については住宅手当+家賃補助あり
    (家賃補助例)家賃75,000円の場合、3,000円のみ自己負担
昇給賞与
  • 昇給 年1回(7月)
  • 賞与 年2回(6月、12月)
就業時間

9:00~17:15(休憩12:00~13:00) 
実労働時間 7時間15分/日

時差勤務制度
予定に合わせて、希望日に以下の時間帯の勤務が可能です
8:00~16:15、8:30~16:45、9:30~17:45、10:00~18:15
在宅勤務制度あり
休日休暇
  • 完全週休2日制(土、日)、祝日、夏季休暇(5日)
  • 年末年始
  • 年次有給休暇 初年度10日、2年目12日、最大22日
福利厚生
  • 各種保険(健康保険、厚生年金、企業年金基金、雇用保険、労災保険)
  • 財形貯蓄制度
  • 自己啓発援助(公的資格取得費用補助)制度
  • 社員持株会
  • 社宅(転勤者用) 他
人事制度

職能資格制度を基本とした育成型能力重視の人事処遇制度

教育制度

新入社員研修、各階層別の集合研修、各種営業スキル研修

応募方法・選考フロー

応募方法

募集情報は、以下の就活サイトにてご案内しております。
マイナビ
キャリタス

提出書類
  • 履歴書(写真添付)
  • 卒業見込証明書
  • 成績証明書
お問い合わせ先

〒104-8115
東京都中央区京橋一丁目10番7号 KPP八重洲ビル9階
採用担当:人事部 武 
E-mail:hideki.take@chiyodakohan.co.jp

選考フロー

選考フロー

100年企業に向けて

ともに未来を形作りましょう

ともに未来を

形作りましょう

100年企業に向けてともに未来を形作りましょう ともに未来を形作りましょう

採用担当者メッセージ

皆さんは会社を選ぶとき何を基準に決めますか?どんな会社に入っても嬉しいことやつらいことはあります。そのため、会社を選ぶときは「仕事や給料で選ぶ」よりも「ともに働く人たちと嬉しいことを共有できるか、つらいことを一緒に乗り越えられるか」= 「ともに働く人たちが信用できる人か」という視点が大切だと考えています。

収入を増やす方法はいくらでもありますが、信用できる人は限られています。千代田工販は企業理念にあるように常に
信用を大切にします。この理念を持つ信頼できる先輩たちと100年企業に向けて、ともに未来を作っていきましょう。

千代田工販を支えるのは

人間力

千代田工販を支えるのは人間力

求める人物像

当社は企業理念である「お客様へのお役立ち」を最大の目的としています。この企業理念を体現し、活躍していただける方こそ当社が求める人物像です。そのために、学生の皆さんに求める5つのキーワードを挙げさせていただきます。

求める人物像 5つのキーワード

  • コミュニケーション能力

    コミュニケーション
    能力

    お客様が抱えるニーズや
    問題点を汲み取る力

  • サービス精神

    サービス精神

    困っているひとに手を
    差し出せる思いやりや気遣い

  • フットワーク力

    フットワーク力

    自ら考え行動できる力

  • 柔軟な発想

    柔軟な発想

    創意工夫し最適な解決策を
    考えられる力

  • チャレンジ精神

    チャレンジ精神

    難しいことでも前向きに
    考え諦めない心構え

最初からこれらをすべて満たしている必要はありません。将来このような能力を身につけ活躍していきたいと考えている方にお会いしたいと思っています。

熱意と志を持った、1人でも多くの皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

よくあるご質問

1どんな人が活躍されていますか?

分からないことを自分から積極的に聞いて解決できる人が当社では早期に活躍しています。

社会人1年生にとっては分からないことだらけで当然です。学生の時には分からなくて平気だったことも、社会人としては常識として知っておくべきことがたくさんあります。分からないままにせず、どんどん先輩や上司に聞いて経験や知識を積み重れば、問題を早く解決することが出来ます。「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」です。恥ずかしがらずに何でも聞いてください。

2既卒でも応募は大丈夫ですか?

新卒・既卒にかぎらず幅広く募集しておりますので大丈夫です。

卒業してアルバイトや派遣社員になられた方、留学やワーキングホリデーに行かれていた方などは、在学中に就職活動ができなかった方が多いかもしれません。当社ではそのような方でも優秀な人材であれば積極的に採用したいと考えております。既卒でも、4月入社でなくても、随時募集しておりますので安心してご応募ください。

3配属先はどのように決まりますか?

皆さんの希望と、新入社員配属を希望する部署の人数とのバランスを考えて決定します。

当社は東京本社をはじめとして、全国に支店・営業所を展開している会社です。東京本社に勤めたい、地元の支店で働きたい、などの皆さんの希望をうかがったうえで、増員を希望している部署と相談しながら適材適所に配属を決めたいと考えています。

4転勤はありますか?

短期間での転勤はありませんが、将来的に可能性はゼロではありません。

当社のお客様の多くが長年にわたりお取引いただいているお得意様です。このようなお客様や仕入先との間で先輩たちが築いてきた信頼関係は、営業担当者が頻繁に変わってしまうと薄れてしまいます。よって取引先との大切な関係性が失われてしまわないように、短期間での転勤はあまり行わないよう配慮している場合があります。ただし、本人の希望を考慮しながら柔軟に決定しています。

5仕事についていけるか心配です。

業務に必要となる知識は研修や先輩社員とのOJTで身につけていただきますのでご安心ください。

学生までに得た知識と、社会人または当社の営業担当者が身につける知識はかなり異なります。また入社してから初めて聞く言葉も多く、お客様や目上の方に対して使う敬語など、慣れていないことだらけです。このような方であっても営業として身につけるべき社会常識や業務の知識は研修やOJTで覚えていただきます。さらにフォローアップ研修にて皆さんが仕事をするうえで不安を抱えていないか、順調にキャリアアップできているかどうか、振り返りの機会を設けておりますのでご安心ください。

6社宅はありますか?

勤務地が自宅と離れているなど通勤が難しい方は借上社宅制度が利用できます。家賃の自己負担額は月3,000円です。

配属先になる勤務場所と自宅が離れており、通勤時間が非常にかかる社員のために借上社宅制度が利用できるようになっております。通勤時間も皆さんの貴重な時間であり、短ければプライベートに費やすことのできる時間も増えます。早く帰宅できることで当日の疲れをリフレッシュ、翌日のためのエネルギーを蓄えることにもなるでしょう。わたしたちは社員のワークライフバランスを応援しております。

7私は文系出身なので電気や機械のことは全く分かりませんが大丈夫でしょうか?

むしろ文系出身の方々が数多く活躍されています。

実際には当社の現在の営業職の7割が文系の出身者です。技術的な専門知識は現場での経験を積むことであとからいくらでも備わってきます。先輩や上司からのアドバイスやOJTなどを通じて、お客様や仕入先との信頼関係を少しずつ築いていけるように私たちが全面的に支援します。わたしたちが皆さんに期待するのは単なる専門知識の習得ではなく、むしろ「いかにお客様のお役に立てるか」を常に考えて、お客様と一緒になって課題を解決しようとする姿勢です。もちろん文系、理系は問いません。

8女性の営業の方はいますか?

女性も営業として生き生きと活躍しています。皆さんのご応募お待ちしています!

現在、女性の営業職はまだまだ少ないものの、営業の第一線で活躍している女性社員が何名もおります。本人の希望でスタッフ職から営業職に途中から変わった社員もおり、当社では営業職を希望する女性を積極的に登用、採用するようにしております。わたしたちは福利厚生における制度でも女性社員を支援していますので、営業に興味のある方は遠慮なくエントリーしてください。

9新規飛び込み営業はありますか?

当社はルート営業がメインとなります。先輩・上司からお客様の人脈を引継いで営業活動していただきます。

新規飛び込み営業はありません。ほとんどのお客様は長いお付き合いを経て、歴代の先輩・上司が時間をかけて培った信頼関係で成り立っています。わたしたちはそのようなお客様(顧客)のお役に立てるように、新たな商品の提案や、お困りごとを解決できるよう手助けをすることで、定期訪問を繰り返します。まずは先輩や上司から人脈や業務を引き継ぐことからはじまりますのでご安心ください。

10会社説明会に参加したいのですが、指定された日程では都合が合いません。

メール(電話)でその旨を人事担当者まで遠慮なくご連絡ください。個別に対応させていただきます。

わたしたちは当社に少しでも興味を持っていただいた皆さんとお会いできる貴重な機会を大事にしています。時間の許すかぎり、皆さんのご都合に合わせて会社説明会(オンラインも可)を開催しますので、あらためて日程調整をさせていただきます。遠慮なく人事担当者:武(タケ)までご連絡ください。