
-
N.K
環境・機械システム営業部 / 営業職
2013年入社
-
F.M
UVシステム技術部 / 技術職
2013年入社
-
S.H
電力一部 / 営業職
2022年入社
-
M.R
プラント産業システム部 / 営業職
2022年入社
千代田工販のここが好き!
社員が語るリアルな職場環境
学生の皆さんは自分がどんなオフィスで、どんな上司・先輩と一緒に働くのか、どんな仕事をするのか、
イメージが湧きにくいのではないでしょうか?そんな皆さんに先輩からアドバイス。
ちょっとだけですが自身の経験や職場環境、仕事のやりがいについて語ってもらいました。
社員同士の連帯感、プライベートも充実させやすい環境、そして挑戦をサポートする社風など、
千代田工販ならではの魅力をご紹介します!
-
N.K
環境・機械システム営業部
営業職2013年入社
-
F.M
UVシステム技術部
技術職2013年入社
-
S.H
電力一部
営業職2022年入社
-
M.R
プラント産業システム部
営業職2022年入社
THEME 01千代田工販って
どんな会社?
N.K
千代田工販はBtoBの会社だから、入社前はどんな仕事が待っているのか、みんなもあまりイメージできなかったんじゃないかな? 私も同じで、入社してから驚くことがたくさんありました。当然のことだけど、商社の仕事で動くお金の大きさやスピード感に驚き、慣れるまでは苦労しましたね。メールの返事はわからない内容でも、まずはメールを確認したことを伝えて、先輩に相談したり急いで調べたりしながら取り組みました。
S.H
私が驚いたのは、電機メーカーとの距離の近さです。メーカーの代理業務を行っている部署だからこそだと思いますが、入社当初からメーカーと対等に業務を進めていけることにびっくりしました。実際に業務を進めていく中で、会社は違っても困ったときはお互いに助け合う関係なんです。今も同じチームとして一緒に役割を果たしているという感覚があります。
F.M
私は技術職として入社したので、営業の方々がお客様との関係を深めるために幅広くお付き合いされていることに驚きました。お客様との信頼関係を築くために色々工夫されている姿を見て「これが商社なんだな……!」と感心したことを覚えています。
M.R
私は法学部出身なので、技術的な知識はゼロからのスタートでした。入社してすぐに、変電設備のメンテナンスや改造に関する仕事が飛び込んできて、「法律のことならわかるけど、技術的なことは…」という感じで最初は戸惑ったことを覚えています。でも、周りの先輩方が「わからないことはそのまま正直に聞いていい」と言ってくれて、それが救いでしたね。
THEME 02同期や先輩との
人間関係は?
S.H
私とM.Rは同期で、N.KさんとF.Mさんも、私たちより先輩ですが同期なんですよね。
M.R
私たちの代は、2人だけで研修のときから隣同士でしたので、働き始めてからも励まし合っています。お互いの頑張っている姿を見ると刺激を受けて、自分も頑張らなきゃって思いますね。
S.H
所属している部署が違うので、普段はタイミングが合わず、なかなか一緒に飲みに行く機会がないんです。
N.K
私たちも入社1年目の頃はよくみんなで飲みに行っていたよね。
F.M
3、4年目くらいから忙しくなって、今はあまり一緒にご飯に行く機会が少なくなりましたけどね。ただ、たまにランチに行くことはあります。
N.K
もう入社して10年以上経っていて、気が付いたら12年目。最近は同期が出張とかで東京に集まるタイミングで、同期会を企画するのですが、夜はなかなか集まりにくいので、お昼にしています。
F.M
個人的には、女の子の同期がいるのは心強かったです。一人じゃなくて本当に良かった。
M.R
先輩と後輩の関係性も良いですよね。
N.K
職場には相談しやすい先輩が多いと思います。大変なときにはその状況を察して飲みに連れて行ってくれるなど、面倒見がいい先輩が多いですね。
S.H
担当している案件でうまくいかなかったときは、緊張感が漂うときもあります。仕事なんで当然ですけど、それでも『やってしまったことは仕方ない、俺が肩を持つから動け』って言ってくださるんです。仕事熱心で、指導力がある人が多いと思います。
F.M
技術部はしばらく新入社員を採用していなかったので、私のすぐ上の先輩とはかなり年齢が離れているんですが、一緒に食事へ行くくらい仲が良いです。事業部長や技術部長といった上長とも直接お話する機会があって、本当に風通しがいいなと感じます。
M.R
私の部署は幅広い年代の先輩がいて、わからないことがあれば、上司や先輩に気軽に聞ける環境です。仕事は気を引き締めてやっていますが、日常の雑談もあり、いいメリハリを感じます。サッカー好きな先輩とJリーグの試合を観に行くこともあります。仕事は真剣に取り組み、プライベートも全力で楽しむ社風ですね。
THEME 03働く環境の魅力とは?
N.K
まず、しっかり将来設計できる給与や待遇、休みのとりやすさなども千代田工販の魅力だと思っています。趣味のサッカー観戦のために遠征するのも休みをとってできるし。
M.R
私は地元で小学生向けのサッカーコーチをやっていたことがあるんですけど、教えた子たちが成長して中学や高校のサッカー大会に出るときは、休みをとって応援にいきます。
S.H
私は小学生のころからバスケットボールを続けていて、今も実業団のチームに外部選手として登録しています。土日は試合や練習があって、会社の仕事は平日に集中して、週末はバスケに全力投球しているんですよ。
F.M
私は有給を取って、マッサージに行ったり買い物をしたりと、幅広く楽しんでいます。時差出勤や半休も活用していますね。
N.K
会社の立地がいいから、プライベートも充実させやすいよね。
S.H
アクセスが本当に良いです。いろんな路線が交差する場所にあって、駅はどこも徒歩圏内ですよね。東京駅から歩く場合、地下街を通れば天気に左右されずに移動できるし、特に夏は冷房が効いていて助かります。
M.R
この立地は本当にありがたいです。暑い日以外は神田や上野まで歩いてから電車に乗ることもありますし、桜の季節には日本橋の桜並木を眺めながら通勤を楽しんでいます。
F.M
会社帰りにちょっとした用事を済ませたり、買い物をしたりするにも便利です。銀座や日本橋、三越前も徒歩圏内ですし、東京駅もすぐ近く。アフターファイブを楽しみやすい環境です。
N.K
事務所のフリースペースは仕事に集中したいときや、ちょっとした打ち合わせにも使えて便利です。Web会議用のブースも増えて、会議もしやすくなったのもいいよね。
MESSAGEこれから入社する
みなさんへの
メッセージ
N.K
いろんな人がいて、それぞれのキャラが濃いというか、良い意味でみんなが目立っているんですよ。あとは、挑戦できる環境が整っていて、気兼ねなく飛び込んできてほしいですね。どんなことでもサポートしてくれる先輩がいますので、安心して働けます。
F.M
居心地の良い会社です。それぞれの事情に合わせた柔軟な働き方を尊重してくれますので、安心して挑戦できると思います。
S.H
会社を一言で表すと『チーム』ですね。全体としての連帯感を感じます。プライベートも充実させやすい会社です。有給も取りやすく、仕事と生活のバランスが取りやすい点もこれから入る方に伝えたいですね。
M.R
私は、千代田工販が商社として、お客様とメーカーの間をうまく取り持つことで橋渡し役として信頼されているところに誇りを感じます。都心で働いてみたいとか、動機は問わないので、まずはチャレンジしてみてください。みんなが全力でサポートします!
※所属及びインタビュー内容は撮影当時のものです。